![]()
2021.03.31. NEW
◆ホームページのSSL認証を行いました。今後は以下のURLで閲覧ください。
https://sadoukyo.blue
2021.02.25.
◆佐同教だよりに、佐同教だより51号をアップしました!
2020.12.04.
◆1/21(木)の佐同教実践交流会Ⅱの開催案内をアップしました!
2020.12.03. NEW
◆進学費用・就学支援情報に「奨学金等に関するパンフレット2020-21」をアップしました。
2020.11.18.
◆11/20(火)の佐同教実践交流会Ⅰの駐車場について、参加予定の方にご連絡しています。確認ください。
◆佐同教だよりに、佐同教だより50号をアップしました!
2020.10.09.
◆11/20(火)の佐同教実践交流会Ⅰの開催案内をアップしました!
2020.09.17.
◆トップページ下に、新しく届いた研修会の情報をアップしました!
◆研修会案内に、延期されていた地区別担当者研修会の日時をアップしました。
2020.07.21.
◆トップページ下に、「2020オンライン版 第51回 部落解放・人権夏期講座」のお知らせをアップしました!
2020.07.08.
◆佐同教だよりに、佐同教だより49号をアップしました!
2020.07.02.
◆「教職員の皆様へ」と「行政の皆様へ」の県内外の各種研修会のスケジュールを更新しました。(2020年7月2日10時現在)今後も分かり次第、随時情報を更新していきます。
2020.05.28.
◆昨年度末に、中学校1年生の部落問題学習教材として作成した「自分で判断できる力を(佐同教オリジナル教材)」の教材文について、教材文の中に新型コロナウイルスについてもふれていましたので、職員研修資料のページにアップしました。会員専用Ⅰには指導資料もアップしていますので、会員の方はそちらをご覧ください。
2020.05.20.
◆今年度の佐同教の研修事業について、いくつか中止決定となりましたので更新します。また、そのほかの県内外の研修会の情報についても最新の情報に更新しました。佐同教の各研修事業のページならびに「教職員の皆様へ」と「行政の皆様へ」のページをご確認ください。
◆また、佐同教「2019年度 総括 」と「2020年度 研究課題 」を更新しました。
2020.04.24.
◆新型コロナウイルス感染防止のため、各種研修事業にも中止や延期が決定しています。そこで佐同教の各研修事業のページならびに「教職員の皆様へ」と「行政の皆様へ」の県内の各種研修会のスケジュールを更新しました。(2020年4月24日10時現在)今後も分かり次第、随時情報を更新していきます。
2020.04.07.
◆新型コロナウイルス感染防止のため、各種研修事業にも中止や延期が決定しています。そこで佐同教の各研修事業のページならびに「教職員の皆様へ」と「行政の皆様へ」の県内の各種研修会のスケジュールを更新しました。(2020年4月7日17時現在)
2020.04.01.
◆2020年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
◆佐同教の各研修事業のページならびに「教職員の皆様へ」と「行政の皆様へ」の県内の各種研修会のスケジュールを更新しました!
2020.03.04.
◆「保護者の皆様へ」と、「PIC UP! 知っていますか?」に、「進学費用や奨学金等の制度について(2020年度版)」のリーフレット(簡易版)とパンフレット(完全版)をアップしました!ぜひダウンロードまたは配布してご活用ください。
◆「教職員の皆様へ」と、「行政の皆様へ」に、「2020年度の県内外の研修会案内」をアップしました!来年度の研修計画の参考にしてください。
2020.01.29.
◆事業実績に、2019年度事業実績を更新しました!ご協力、ありがとうございました!
2020.01.06.
◆あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
◆佐同教だよりに、佐同教だより48号をアップしました!
2019.11.27.
◆会員専用2に実践交流会Ⅰの研修資料をアップしました!ID・PWがわからない会員の方は、佐同教事務局にお問い合わせください。
2019.11.25.
◆トップページに佐同教の2020年度事業予定をアップしました!
2019.11.11.
◆1/24(金)の佐同教実践交流会Ⅱの開催案内をアップしました!
◆佐同教だよりno.47をアップしました!
◆会員専用2に、県内の中学校から提供いただいたハンセン病について学ぶ人権劇の台本をアップしました!(閲覧にはIDとPWの入力が必要です。会員の方は佐同教にお問い合わせください。)
2019.10.16.
◆開催案内にて、10月18日の第3分科会嬉野市中央体育館の住所が間違っていました。
◎正…嬉野市嬉野町大字下宿乙1515 ✕誤…下宿甲2834
来場の際は、お気をつけください。
2019.10.11.
◆10/18(金)の佐同教研究大会(分科会)の駐車場案内図をアップしました!
◆11/26(火)の佐同教実践交流会Ⅰの開催案内をアップしました!
2019.09.03.
◆10月18日(金)「佐賀県人権・同和教育研究大会分科会 開催2次案内」と10月20日(日)「佐賀県人権保育研究集会 開催2次案内」をアップしました。トップページ左側と研修事業案内のページより開催案内がダウンロードできます。参加申し込み等に、ぜひご活用ください。
2019.08.06.
◆8月7日の佐賀県人権・教育研究大会全体会は予定通り開催します。(2019年8月6日16時現在)
他団体さまの行事等と重なり、当日は駐車場が極端に不足する事態が懸念されております。そこで、①当日は、できるだけ公共交通機関の利用ならびに、車で来場される際は乗り合わせをお願いします。
②佐賀市文化会館と総合グラウンドが満車になり次第、高木瀬小を案内します。可能であれば、最初から高木瀬小へ駐車していただけるよう、ご協力をお願い致します。
詳しくは、こちらをクリック→研究大会全体会(駐車場等の案内地図も掲載しています。)
2019.07.11.
◆進路保障学習会と人権保育研究集会の内容を更新しました!
2019.07.05.
◆佐同教だより2019に佐同教だよりvol.46をアップしました。
2019.06.21.
◆トップページ下に、熊本市で開催される第46回九州地区人権・同和教育夏期講座の開催案内チラシをアップしました。
2019.06.14.
◆8月7日(水)「佐同教研究大会全体会開催案内」をアップしました。トップページ左側と研修事業案内のページより開催案内がダウンロードできます。ぜひご活用ください。
2019.05.21.
◆
会員専用1に小学校6年社会科部落史学習の指導案(試案)を7本掲載しました。部落史学習の実践に是非ご活用ください。会員の方で、IDとパスワードがわからない場合は、佐同教事務局にお問い合わせください。
2019.05.20.
◆
会長あいさつおよび
2018年度 総括と
2019年度 研究課題をアップしました。
2019.05.09.
◆佐同教総会参加のみなさまへ
総会資料の事前のデータ受信がうまくいかない場合には、
会員専用1をクリックしていただき、メールで連絡したIDとパスワードを入力の上、総会資料の閲覧・ダウンロードを行ってください。
2019.04.11.
◆「教職員の皆様へ」の
職員研修資料に、各学校での部落史・部落問題学習の計画づくり、人権教育の推進体制づくり、人権教育の授業の視点などについての資料をアップしましたので、職員研修資料としてご活用ください!
2019.04.02.
◆「教職員の皆様へ」の
県内外の研修会案内と、「行政の皆様へ」の
社会教育部研修案内を2019年度の内容に更新しました!
2019.04.01.
◆いよいよ2019年度がスタートしました!今年度は、部落差別解消推進法の周知徹底と具現化に向けて、研究・実践を進めていきたいと考えています。今後とも本会の活動へのご理解・ご協力、ホームページの活用を宜しくお願いいたします。
◆今年度の佐同教の各研修事業のページを更新しました。
2019.03.05.
◆トップページ「企業(事業所)の皆様へ」→「公正採用に向けて」の項目より「高等学校卒業者の就職問題に関する申し合わせ」の内容を更新しました。
◆トップページ「保護者の皆様へ」→「子育て支援団体情報」内のページを更新しました。
2019.03.01.
◆「佐同教とは」の「事業実績」に、2018年度の事業実績をアップしました。たくさんのご参加、ありがとうございました。2019年度も、積極的なご参加をよろしくお願いいたします。
2019.2.08.
◆奨学金パンフレット2018-19がうまくアップできていなかった問題を解消しました。
知っていますか?…もしくは、
進学費用…をクリックしてください。そこから、ダウンロードできます。ぜひ、ご活用ください!
◆佐同教だよりに第45号をアップしました(していました)!
2019.1.08.
◆あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
◆トップページ下に、来年度の主要関連行事の予定をアップしました!
2018.12.11.
◆進学費用・就学支援情報に「奨学金等に関するパンフレット2018-19」をアップしました。
2018.12.07.
◆実践交流会Ⅱに開催案内をアップしました!
◆佐同教だよりに第44号をアップしました!
2018.11.20.
◆11月27日に開催する実践交流会Ⅰの駐車場は、会場東の臨時駐車場となります。詳しい場所は、実践交流会Ⅰのページの開催案内(裏面)をご確認ください。
2018.11.09.
◆佐同教研究大会分科会および人権保育研究集会に多数のご参加ありがとうございました。参加者数をアップしました!
◆トップページに2019年度事業予定をアップしました!
2018.10.18.
◆佐同教研究大会分科会に参加予定のみなさまに注意事項をアップしました。
◆佐同教実践交流会1に開催案内をアップしました。
◆佐同教実践交流会2に内容についての最新情報をアップしました。
2018.09.07.
◆
研究大会分科会に、参加分科会申込表と報告者一覧をアップしました。
◆
人権保育研究集会に、二次案内をアップしました。
2018.8.23.
◆人権保育研究集会に案内チラシをアップしました!
◆トップページ下に、第29回差別と人権を考える佐賀県民集会の情報をアップしました。
2018.7.27.
◆佐同教だよりに佐同教だより43号をアップしました。
2018.7.17.
◆研究大会全体会のページに開催案内をアップしました。
2018.7.6.
◆研究課題ページに2017年度総括と2018年度研究課題をアップしました。
◆「教職員の皆様へ」の県内外の研修会案内を最新情報に更新しました。
◆「行政の皆様へ」の「社会教育部研修案内」に、2018年度の県内外研修案内をアップしました。研修計画にご活用ください。
2018.5.18.
◆「教職員の皆様へ」の「教材・集会ネタ」に、新しい人権劇シナリオを2本アップしました。
2018.4.27.
◆「 2018年度佐同教事業予定」「研修事業案内」をアップしました。
◆「人権社会確立第38回全九州研究集会」「第45回九州地区人権・同和教育夏期講座」「第70回全国人権・同和教育研究大会」の情報を、トップページ下に掲載しました。
2018.2.23.
◆会員専用1に「幼稚園・子ども園・保育所職員対象ページ」を新設しました。
県外の先進地(保育所等)訪問の紹介をしています。ぜひご一読ください。
2018.2.20.
◆佐同教会員専用1に「あなたもわかる わたしもわかる 人権・同和教育Q&A集
2017年度版」を アップしました。
2018.2.09.
◆佐同教だよりに佐同教だより42号をアップしました。
2017.11.21.
◆2017年度実践交流会Ⅱの開催案内チラシをアップしました。
2017.11.10.
◆進学費用・就学支援情報に「奨学金等に関するパンフレット2017-18」をアップしました。
2017.10.27.
予定通り人権保育研究集会を開催します。
2017.10.23.
◆佐同教だよりに佐同教だより41号をアップしました。
2017.10.13.
◆人権保育研究集会に、持ち物についてのお知らせをアップしました。
2017.10.10.
◆
研究大会分科会に、報告順を掲載しました。
2017.09.15.
◆
人権保育研究集会に、2次案内をアップしました。
◆「差別と人権を考える佐賀県民集会(9/29)」の情報を、トップページ下に掲載しました。
2017.09.08.
◆重要なお知らせ佐同教ホームページアドレス(URL)変更のお知らせ。
◆
研究大会分科会に、2次案内をアップしました。
2017.06.20.
◆佐同教だよりに佐同教だより40号をアップしました。
2017.06.10.
第44回九州地区人権・同和教育夏期講座の
開催案内と宿泊案内をアップしました。
2017.06.09.
近日中に第44回九州地区人権・同和教育夏期講座の開催案内を掲載します。
2017.05.26.
◆第44回九州地区人権・同和教育夏期講座の主な日程を更新しました。
2017.04.28.
◆トップページの2017年度佐同教事業予定を更新しました。
2017.1.10.
◆実践交流会Ⅱの開催案内チラシをアップしました。
2017.1.4.
◆実践交流会Ⅱの内容を更新しました。会場が変更になりましたので、ご確認ください。
2016.11.1.
◆進学費用・就学支援情報に「奨学金等に関するパンフレット2016-17」をアップしました。
2016.10.27.
◆佐同教だよりに佐同教だより38号をアップしました。
2016.10.06.
◆研究大会分科会第1.5分科会の駐車場案内をアップしました。
2016.10.04.
◆研究大会分科会報告順をアップしました。
2016.09.09.
◆研究大会分科会に、2次案内をアップしました。
◆人権保育研究集会に、2次案内をアップしました。
◆「差別と人権を考える佐賀県民集会(9/30)」の情報を、トップページ下に掲載しました。
2016.08.19.
◆研究大会分科会に、分科会チラシをアップしました。
◆人権保育研究集会に、1次案内チラシをアップしました。
2016.07.11.
◆研究課題2016に、2015年度総括と2016年度研究課題をアップしました。
◆佐同教だよりに、佐同教だより37号をアップしました。
2016.04.22.
◆5/25~26に佐賀市で開催予定だった「人権社会確立第36回全九州研究集会」が、12/6~7に延期になりました。
2016.04.15.
◆2016年度もスタートしました!今年度もよろしくお願いします。「教職員の皆様へ」の県内外の研修会案内と、「行政の皆様へ」の社会教育部研修案内を最新情報に更新しました!
2016.03.08.
◆「佐同教とは」の「事業実績」に、2015年度の事業実績をアップしました。たくさんのご参加、ありがとうございました。2016年度も、積極的なご参加をよろしくお願いいたします。
2016.02.26.
◆「教職員の皆様へ」の県内外の研修会案内、ならびに「行政の皆様へ」の社会教育部研修案内に、2016年度の県内外の人権教育・啓発に関する研修会の情報をアップしました。2016年度の研修計画の作成に役立ててください。
2015.12.04.
◆1/19(火)に開催する佐同教実践交流会Ⅱの開催要項をアップしました。
◆佐同教だよりに、佐同教だよりNo.36をアップしました。
2015.10.30.
◆11/27(金)に開催する佐同教実践交流会Ⅰの開催要項をアップしました。
◆佐同教だよりに、佐同教だよりNo.35をアップしました。
2015.10.09.
◆研究大会分科会(10月20日)の分科会駐車場の案内をアップしました。ふるってご参加ください。地元住民の方、学生の方は参加費無料です!
2015.09.01.
◆研究大会分科会(10月20日)を最新の情報に更新し、2次案内をアップしました。
◆就学前教育研究大会(10月25日)を最新の情報に更新し、2次案内をアップしました。
◆トップページ下に、「第26回 差別と人権を考える佐賀県民集会」(9月29日)の情報をアップしました。
2015.08.04.
◆佐同教だよりに、佐同教だよりNo.34をアップしました。
2015.07.10.
「研修事業案内」の研究大会全体会を、最新の情報に更新しました。
2015.06.05.
「研修事業案内」の研究大会全体会、研究大会分科会、就学前教育研究大会を、最新の情報に更新しました。研修計画に位置づけていただき、ふるってご参加ください。
2015.05.26.
「佐同教とは」の「研究課題2015」に、2014年度総括と2015年度の研究課題をアップしました。今年度の研究実践の方向性になりますので、人権教育・人権啓発・人権のまちづくりの推進にご活用ください。
2015.04.01.
いよいよ2015年度がスタートしました。今年度も本会の活動へのご理解とご協力ならびに本ホームページの活用をよろしくお願いいたします。
「教職員の皆様へ」の県内外の研修会案内を最新情報に更新しました。各同研の研修会と併せて、各学校の教職員の一人一研修計画の参考にしてください。
2015.03.20.
「PIC UP! おすすめ情報」のあなたの戸籍がねらわれています!に、県内の5つの市の本人通知制度のリンクを設定しました。本人通知制度について知っていただき、ぜひ登録をお願いします。
2015.03.10.
「行政の皆様へ」の「社会教育部研修案内」に、2015年度の県内外研修案内をアップしました。来年度の研修計画にご活用ください。
2015.01.30.
「佐同教とは」の「事業実績」に、2014年度の事業実績をアップしました。たくさんのご参加、ありがとうございました。2015年度も、積極的なご参加をよろしくお願いいたします。
2015.01.06.
新年あけましておめでとうございます。2015年も人権教育・人権啓発・人権のまちづくりに関するさまざまな情報を発信していきますので、今後とも佐同教ホームページをぜひご活用ください。
2014.12.24.
◆佐同教だよりの、佐同教だよりNo.33のリンクが間違っていたため、修正しました。
◆1/20に開催する佐同教第2回実践交流会の開催案内をアップしました。
くわしくは、こちらをクリックしてください。
2014.12.09.
◆佐同教だよりに、佐同教だよりNo.33をアップしました。
◆1/20に開催する佐同教第2回実践交流会の開催案内をアップしました。
くわしくは、こちらをクリックしてください。
2014.11.11.
佐同教だよりに、佐同教だよりNo.32をアップしました。
2014.10.28.
トップページに、2015年度の佐同教事業予定をアップしました。来年度の行事計画を作成される際に、ご配慮ください。
2014.10.18.
奨学金パンフレット2014-15(最新版)をアップしました。くわしくは、ここをクリックしてください。
2014.10.03.
◆佐同教研究大会(分科会)のページの、駐車場のご案内に一部変更(第1・2分科会)が出ましたので、この2つの分科会に参加される方は、参照してください。
◆11/14に開催する佐同教第1回実践交流会の開催案内をアップしました。
くわしくは、こちらをクリックしてください。
2014.09.13.
第44回佐同教研究大会(分科会)のページに、駐車場のご案内をアップしました。
2014.09.08.
トップページの下段に、第25回 差別と人権を考える佐賀県民集会(9/26)の開催要項をアップしました。
2014.09.01.
第44回佐同教研究大会(分科会)の2次案内、ならびに佐同教就学前教育研究大会の2次案内をアップしました。多くのみなさんの参加をお待ちしております。
2014.08.23.
2013年4月にリニューアルした本ホームページへのアクセスが、1万件を越えました!見ていただいた全国および海外のみなさん、ありがとうございます。これからも人権教育・啓発・まちづくりに生かせる情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします★
2014.08.13.
佐同教だよりに、佐同教だよりNo.31をアップしました。
2014.07.23. ※お知らせ※
8/8に佐賀市文化会館で開催する佐同教研究大会全体会において、駐車場の不足が予想されます。教職員の皆様は、ぜひ乗りあわせでお越しください。また、香川県で開催される全国人権・同和教育研究大会の開催要項が届きましたが、各方面にお届けするのに時間がかかります。宿泊申し込みが8月8日10:00~ホームページ上で開始されますので、大会ホームページをこまめにチェックしておいてください。
2014.07.18.
「県内外研修案内」に、夏期休業中の各同研夏期講座ならびに市町主催講演会一覧(修正版)をアップしました。
2014.06.24.
「研究大会全体会」に、開催要項をアップしました。
「教職員の皆様へ」の「県内外研修案内」に、夏期休業中に開催される各同研夏期講座ならびに市町主催講演会一覧をアップしました。
2014.05.30.
「研修事業案内」の研究大会全体会と就学前教育研究大会に、1次案内の内容を更新しました。
2014.05.23.
「佐同教とは」の「研究課題」に「2013年度 総括」および「2014年度 研究課題」をアップしました。「教職員の皆様へ」の「職員研修資料」に、学校における「いじめ防止基本方針」(佐同教試案)をアップしました。
2014.04.01.
いよいよ2014年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。「教職員の皆様へ」の県内外の研修会案内と、「行政の皆様へ」の社会教育部研修案内を2014年度の最新情報に更新しました。
2014.02.07.
事業実績に、2013年度の事業実績をアップしました。
2014.01.10.
会員専用1に、第1回実践交流会(2013.11.15.)に参加者の皆さんと出し合った差別事象の課題をまとめたものをアップしました。
2014.01.06.
新年あけましておめでとうございます。
昨年、鹿島市・嬉野市・太良町で開催しました「第43回佐賀県人権・同和教育研究大会分科会」では、千人を超す参加者があり、各会場で熱心な協議が行われました。15本の報告者の皆さま、展示と交流参加団体の皆さま、そして分科会に参加していただいた皆さま方に心よりお礼申しあげます。第44回大会は武雄・杵島・伊万里・有田地区で開催いたします。本年も旧年にましてご支援いただきますようよろしくお願い申しあげます。
2013.12.13.
佐同教だより No.30が完成しました!ダウンロードはコチラから
2013.12.03.
2014年1月21日に開催予定の佐同教第2回実践交流会の開催案内をアップしました!どなたでも参加できます。ふるってご参加ください。
2013.11.19.
奨学金等に関するパンフレットの最新版「子どもたちの自己実現を支えるために 2013-14」をアップしました!ぜひご活用ください!
2013.10.22.
佐同教 第1回実践交流会(11/15)の開催要項をアップしました!差別事象の課題の克服に向けて、社会教育・学校教育の両面から考えていきます。当日参加もOKです。ぜひ、ご参加ください。
2013.10.08.
第43回佐同教研究大会分科会(10/18)の駐車場案内の最新版をアップしました。駐車可能な駐車場が増えていますので、必ずご確認の上、プリントアウトしてご持参ください。
2013.09.10.
第43回佐同教研究大会分科会(10/18)の駐車場案内をアップしました。必ずご確認の上、プリントアウトしてご持参ください。
2013.09.02.
第43回佐同教研究大会分科会(10/18)の開催要項 と 2013年度佐同教就学前教育研究大会(10/27)の2次案内 をアップしました。みなさん、ふるってご参加ください。
2013.07.23.
佐同教だより No.28が完成しました!ダウンロードはコチラから
2013.07.19.
佐同教研究大会全体会(8/8)の武雄市までのJR時刻表をアップしました。ご活用ください。くわしくは、コチラを
2013.07.10.
県内の各同研で開催される夏期講座、ならびに各市町で開催される講演会の一覧をアップしました。くわしくは、コチラを
2013.06.28.
「佐同教とは」→「研修事業案内」の「研究大会全体会」「研究大会分科会」「就学前教育研究大会」「進路保障学習会」の情報を更新しました。ぜひ、ふるってご参加ください。
2013.06.05.
リンク切れが発生しており、すみませんでした。再度、リンクを貼り直しましたので、ご活用ください。
「佐同教とは」に、2012年度総括と2013年度研究課題をアップしました。
2013.05.20.
「教職員の皆様へ」→「県内外の研修会案内」のページと、「行政の皆様へ」→「社会教育部研修案内」のページを最新の情報に更新しました。
2013.04.30.
「水俣・福岡展」のお知らせを、トップページの下に掲載しました。
2013.04.20.
「教職員の皆様へ」→「県内外の研修会案内」のページと、「行政の皆様へ」→「社会教育部研修案内」のページを最新の情報に更新しました。
2013.04.14.
「教職員の皆様へ」→「職員研修資料」のページに、文科省「人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]」を掲載しました。
2013.03.31.
ホームページを全面リニューアルしました!ぜひ、ご活用ください。
![]()
![]()
佐同教会員専用ページは、佐同教会員および賛助会員のみが閲覧できるページです。
○会員専用1… 佐同教作成オリジナル研修資料
◆ 中1部落問題学習 「自分で判断できる力を」(教材文・指導資料)
◆ 中学校 部落史・部落問題学習 指導案(試案)
◆ 小学校 6年社会科部落史学習 指導案(試案)
◆ あなたもわかる わたしもわかる 人権・同和教育Q&A集 2017年度版
◆子どもをチームで支援するためのケース会議の在り方(環境づくり)
◆「子どもとつながる」「子どもがつながる」人間関係づくり(人間関係づくり)
◆これからの人権学習の在り方について(学習活動づくり)※現在、編集中
◆高等学校における人権学習指導案
◆差別事象の課題について(2013年度 第1回実践交流会で出し合われたもの)
○会員専用2…これまでの研究大会等で報告された実践レポートや県内の実践事例・資料など。
◆ 第1回実践交流会 研修資料(中2部落問題学習、中3公民の授業PPデータなど)
◆ ハンセン病人権劇台本「人として輝く生き方を」(中学校の実践)
会員専用ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。
県内の全学校には、文書にてIDとPWをお知らせしておりますので、職員研修にご活用ください。また、県内の教職員の方でIDとPWが分からない場合には、気軽に佐同教事務局にお問い合わせください。
会員以外の方で、会員専用ページの閲覧を希望される方は、賛助会員申し込みをお願いいたします。
第47回九州地区人権・同和教育夏期講座は、鹿児島県鹿児島市で開催予定です。(2020.12.21.)NEW
◆日 時: 2021年8月17日(火)・8月18日(水)
◆場 所: 全体会 鹿児島市内
分科会 鹿児島市内
第72回全国人権・同和教育研究大会は、新潟県上越市で開催予定です。(2020.12.21.)NEW
◆日 時: 2021年11月13日(土)・11月14日(日)
◆場 所: 全体会 新潟県上越市
分科会 上越市ほか



ごあいさつ
佐同教とは
重要なお知らせ
研究課題2020
事業実績
アクセス・問い合わせ
関係団体リンク
賛助会員申し込み
研究大会全体会
研究大会分科会
人権保育研究集会
実践交流会Ⅰ
実践交流会Ⅱ
管理職研修会
進路保障学習会
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
バックナンバー
会員専用1
会員専用2
職員研修資料
県内外の研修会案内
教材・集会ネタ
実践事例
職員研修資料
社会教育部研修案内
実践事例
人権関係団体一覧
活動を発信しませんか?
実践事例
賛助会員のご紹介
人権保育とは
研修会案内
実践事例
虐待を防ぐために
子育て支援団体情報
進学費用・就学支援情報
研修案内
お知らせ
研修会情報
実践事例
佐同教と企業との連携
公正採用に向けて










